藤子・F・不二雄先生没後の評価

1996年に藤子・F・不二雄先生が亡くなってからも、大人気となっていたドラえもんを、決して終らせることはできませんでした。
そして、毎年春にドラえもん映画を上映するために、藤子プロによって毎回舞台を設定して制作され続けました。

しかし、そのようにして製作された作品に対するファンの評価は、藤子・F・不二雄先生自信が手がけたものに比べて、あまり良くなかったようです。
それまでの大長編ドラえもんには、先生の子供の頃からの好奇心や、「ドラえもん」に対する独自の考え方、子どもたちへの心のこもったメッセージが凝縮されていました。
ところが、その想いはもう二度と作品に込めることはできないので、どんなに優秀なスタッフが製作しても、それまで以上の作品をつくるのは難しいことなのです。

たとえば、「南海大冒険」の主題である、無人島・宝探し・マリンアドベンチャーというものは、先生が自ら短篇で幾度も扱ってきたもので、「ふしぎ風使い」も短編の「台風のフー子」を原案にしていますが、どちらの作品も設定が少し安易な感じがします。

ただ、これらの作品にも、ドラえもんに託した先生の夢の土台が、必ず込められているはずです。
ドラえもんには、この夢が込められているからこそ、子供から大人まで何世代も超えて、ドラえもんは愛されているのです。
そのことに価値があるのではないでしょうか。

そして、2005年にリニューアルしたドラえもん映画の第一作目は、原点に戻るという意味を込めて「のび太の恐竜2006」になりました。
この映画は、大筋のストーリーはほとんど変っていませんが、時代と供に進化したアニメ技術を駆使した、スリルあふれる作品に仕上がっています。
もちろん、ドラえもんとその仲間たちとの友情や、のび太たちの夢のある冒険を通した成長という、藤子・F・不二雄先生の守りたかったテーマもしっかり盛り込まれています。

今後も、ドラえもんを愛するファンにとって、どのように大長編ドラえもんが展開を見せてくれるか、目が離せませんね。
  


Posted by DoraemonUnion

もうひとつの"緑の巨人伝"

2008年3月28日のドラえもん春休みスペシャルで「キー坊が恋をした」、「もうひとつの"緑の巨人伝"」、「ジキルハイド」が放送されました。
これは、公開中のドラえもん映画「のび太と緑の巨人伝」の宣伝として企画されたようですが、その内容は、完全にオリジナルとなっていました。
その中で、とてもおもしろかった「もうひとつの"緑の巨人伝"」を紹介します。
「もうひとつの"緑の巨人伝"」は、「のび太と緑の巨人伝」で登場する植物星の王女「リーレ」が、まだ小さかった頃のストーリーです。

植物星で弾き語りをする芸人「のびテン」と「ドラぼてん」という、のび太とドラえもんに似た二人が旅をしていると、城を抜け出したリーレが荷台に落ちてきます。
そして、一行は「禁断の森」という場所へ迷いこんでしまいます。
リーレは、この森にいるという「緑の巨人」を探して、亡くなった両親に会いたいという望みを、どうしても叶えたかったのです。
のびテンたちは、リーレの願いを叶えてあげたいと森を散策します。
しかし、リーレが崖から落ちてしまい、のびテンたちも谷底へ落ちてしまいます。
もうダメだ・・・と思ったその時、リーレの両親の呼ぶ声がします。
そして、スルスルと伸びてきた植物たちに助けられます。
リーレは、両親の存在身近に感じることができ、城に戻ることにします。
そして、のびテンたちを議会に呼び、表彰することにしました。

この「もうひとつの"緑の巨人伝"」は、「のび太と緑の巨人伝」とのつながりは、あまりないかもしれませんが、少女時代のリーレのかわいらしさや、リーレの両親についても知ることができます。
また、「のびテン」と「ドラぼてん」の二人が、とても楽しませてくれます。
またぜひ放送して欲しい作品です!
  


Posted by DoraemonUnion

ドラえもんの親友「ザ・ドラえもんズ」

ドラえもんには、ロボット養成学校からの親友がいます。
それは「ザ・ドラえもんズ」という7人グループで、ドラえもんと同じネコ型ロボットです。
彼らは、世界各国で活躍しています。
「ドラえもんズ」や「ドラドラ7(セブン)」、「ドラズ」と呼ばれることがあります。
メンバーは、日本の「ドラえもん」をはじめ、アメリカの「ドラ・ザ・キッド」、中国の「王(ワン)ドラ」、ロシアの「ドラニコフ」、スペインの「エル・マタドーラ」、サウジアラビアの「ドラメッド3世」、そしてブラジルの「ドラリーニョ」です。
「ドラえもん」はリーダー的な存在ですが、映画の中では、あまり活躍する場面がないようです。

彼らは普段、全く別の場所で暮らしていますが、永久の友情を誓い、メンバーにピンチが訪れたときは、すぐに駆けつけて、みんなでそれに立ち向かいます。
「幻の古代神殿」で手に入れた「親友テレカ」という伝説のひみつ道具は、「ザ・ドラえもんズ」の友情を証明し、最大の武器としても役立ちます。

「ザ・ドラえもんズ」はもともと、「ドラえもん 友情伝説ザ・ドラえもんズ」という3DO専用ソフトで登場した、ゲームの中のオリジナルキャラクターでした。
その後、原作者の藤子・F・不二雄に承認されて、シリーズ化が正式に決まりました。
そして、「ドラえもん」のキャラクターとして正式に設定され、映画に初めて登場したのは、1995年に公開された「2112年 ドラえもん誕生」です。
その後、2002年に公開された「ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!」まで毎年登場していました。
  


Posted by DoraemonUnion

「のび太と緑の巨人伝」作品紹介

2008年の映画ドラえもん「のび太と緑の巨人伝」を紹介します。

この物語は、のび太が捨てられた小さな苗木を裏山で見つけ、拾って来るところから始まります。
のび太は、その苗木を庭に植えたいとママに言いますが、それを反対されてしまいます。
そこで、ドラえもんに相談することにします。
ドラえもんのひみつ道具「植物自動化液」によって、苗木は自由に自分で動けるようになります。
すると翌朝には、その苗木が小さなかわいい男の子のような姿に変わっています。
そして、のび太は、その子に「キー坊」と名付けて、とてもかわいがります。
そのうちに、キー坊はさまざまなことに興味が湧くようになり、のび太の家族や友達にも溶け込んでいくのです。
ところが、のび太たちが、ある日裏山に行ってみると、巨大な渦が出現していま・・・。

この映画は、「ドラえもん」がリニューアルされてから、3作目となる映画です。
のび太たちは、キー坊と共に、植物が支配している「緑の星」へと出発します。
そこで明らかになる、恐ろしい計画から地球を守るために、のび太たちが必死に闘う姿を描いています。

この物語の最大のテーマは「環境問題」です。
でも、ただ単に自然を大切にしようと伝えるのではなく、自然を大事にしようとする思いやりの心を育てることが重要だと伝えています。
そして、子どもたちは楽しみながら「環境問題」に触れることができ、大人たちは少し考えさせられる作品となっています。
  


Posted by DoraemonUnion

映画公開記念「ドラえもんと遊ぼう!自然ふれあいの森」

ドラえもん映画「のび太と緑の巨人伝」を記念して、各地でさまざまなイベントが開催されています。

山梨県の河口湖にある「森と湖の楽園」では、自然の不思議を楽しく体験できる「ドラえもんと遊ぼう!自然ふれあいの森」が誕生しました。
「ウェルカムゾーン」では、アスレチック風の巨大な遊具「ひみつ基地巨大ピラミッド」があります。
ここには、丸太でできたジャングルジムやクライミングボードがあるので、体を思いっきり使って遊ぶことができます。
また、「ジャイアンのリサイタル基地」は、モンゴル式住居のゲルを利用しており、地下で楽器を鳴らしたり、歌を歌ったりして、音楽を楽しむことができます。
「のび太のマンガツリーハウス」には、ドラえもんのマンガがいっぱい揃っています。
ドラえもんファンにはたまりませんね。

さらに「チャレンジゾーン」には、ターザンロープを使って池の向こうまで飛び越えられる「ドラえもんのひみつ基地」や、緑の巨人が見下ろしている「森の巨大迷路」があります。
また、ターザンロープ下の池では、1000円でニジマスのつかみ取りやザリガニ釣りに挑戦できます。
このように、「自然ふれあいの森」は、ドラえもんやのび太たちと同じように、あなたも大冒険している気分を味わうことができます。

「自然ふれあいの森」は、2008年6月1日まで開催されています。
入場料は、「ウェルカムゾーン」は無料で、「チャレンジゾーン」は500円です。
また「森の巨大迷路」で、キーワードプレゼント実施しています。
迷路の中に隠れている「キー坊」を見つけ出して、5つのキーワードをそろえると、記念品がもらえます。
ぜひ参加してみてくださいね!
  


Posted by DoraemonUnion

ドラえもんデータ

ドラえもんは、みんなが大好きな国民的キャラクターですが、その構造は一体どのようになっているのでしょうか。
知っているようで知らない、ドラえもんの基本的な性能について見ていきましょう。

ドラえもんの体重は129.3kgで、身長・ウエスト・バスト・ヒップ・頭周り・足の長さはすべて129.3cmです。
しかも、ネズミに驚いて飛び上がったときの高さも129.3cmで、逃げるときの速さも時速129.3kmだそうです。
1、2、9、3という数字が目立ちますね。

また、ドラえもんの誕生日は、2112年9月3日です。
この誕生日には、秘密が隠されています。
前にも触れたように、ドラえもんの誕生日や体重など、ドラえもんのデータには、1、2、9、3という数字の組み合わせが目に付きます。
この数字には、ちゃんとした意味があります。

ドラえもんの連載当時に、対象が小学4年生だったことから、のび太を小学4年生に設定しました。
そして、のび太がドラえもんを見下ろさないくらいの身長に設定したことからきているようです。
この129.3cmというのは、その当時の小学4年生の平均身長だったそうです。

そのほかドラえもんには、暗いところでも見ることができる「赤外線アイ」や、
遠くのいろいろな音を聞き取れる「高感度音波測定イヤー」、遠くの物でも関知できる「レーダーひげ」、「ネコ集め鈴」、「強力ハナ」など、高度な機能が付いていますが、ほとんどが故障中だそうです。
  


Posted by DoraemonUnion

ドラえもんの誕生秘話

ドラえもんは、未来のロボット工場の「マツシバロボット工場」で生まれました。
本来は、子守用のロボットとして作られたそうです。
もともとのドラえもんは、体が黄色で耳のある姿で、今の親しみのあるドラえもんの姿とは随分と違っていました。

子守用ロボットのドラえもんを大量に生産しているとき、1台だけひょんなことからねじが1本落ちてしまいました。
このとき、1台の不良品のドラえもんが誕生したのです。
優秀なドラえもんは、子守用ロボットになるため性能訓練が行われます。
しかし、成績が上がらない不良品の1台だけは、特別なロボット学校に入ることとなります。
この1台のドラえもんは、引取先が決まるように一生懸命がんばって、その結果、のび太の孫の孫にあたる「セワシ」に引き取られることになるのです。
私たちが知っているドラえもんは、実は個性的で特別なドラえもんなのです。

それでは、なぜ黄色い体をしていたドラえもんは、青い体になってしまったのでしょう。
事故によって耳がなくなってしまったドラえもんは、元気を出すために、ひみつ道具「元気の素」を飲んで元気になろうとします。
ところが、ドラえもんは間違えて「悲劇の素」を飲んでしまいました。
そして、ますます悲しくなって、三日三晩泣き続けたために、体を覆っていたメッキがはげて青くなってしまったのです。
これが、青いドラえもんになった理由です。
また、泣き続けたことで、その時に声も枯れてしまったそうです。
その声のイメージが、大山のぶ代さんの声にぴったりだったんですね。
  


Posted by DoraemonUnion

リニューアルしたドラえもん

「ドラえもん」は、原作者の藤子・F・不二雄先生によって、「夢」と「希望」というメッセージを込められて生まれた、国民的な大人気キャラクターです。
番組が始まった当時に、わくわくしながら、不思議な夢の世界に釘付けになっていた子どもたちは、今ではお父さんやお母さんになって、子どもたちと一緒に「ドラえもん」を見ている方も多いでしょう。

そんな「ドラえもん」は、これからも2世代、3世代、そしてそれ以上に伝えていくために、2005年の春、番組が大きくリニューアルしました。
そして、それまでのメイン制作スタッフや声優の方々が交代しました。
新しくメインキャラクターを担当する声優は、オーディションの結果決定しました。
新キャストは、ドラえもんは水田わさびさん、のび太は大原めぐみさん、しずかはかかずゆみさん、ジャイアンは木村昴さん、スネ夫は関智一さん、という若くてフレッシュな顔ぶれです。
そして、それぞれのキャストが、キャラクターにピッタリ合っていて、とても魅力のある声をしています。

2005年4月からは、原作がもっている魅力はそのままに、映像がより進化しました。
また、TVアニメがリニューアルしたのと同時に「ドラえもん どんどんプロジェクト」もスタートしました。
これにより、「ドラえもん」をより身近に楽しむイベントやさまざまな情報を、簡単に知ることができるようになりました。
新しくスタートしたといっても、大切なキャラクター「ドラえもん」そのものが
変わってしまったわけではありません。
そして、今公開中の「ドラえもん のび太と緑の巨人伝」は、声優陣が一新してから3作目となる映画で、原作のリメイクではない初めてのオリジナル作品です。
新しくなった「ドラえもん」を、これからも楽しんでくださいね。
  


Posted by DoraemonUnion

映画ドラえもん2008ブックフェア

2008年5月1日までに、「映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝」などの、コミックスや書籍を買って応募すると、抽選でドラえもんの豪華なアイテムが2008名に当たるブックフェアを実施しています。
それでは、その応募券の付いている本の一部を紹介します。

「映画ドラえ本」は、「のび太と緑の巨人伝」の公式ファンブックで、映画の情報や、ドラえもんグッズの最新情報、イベントの情報もチェックできます。
また、特典として、たくさん入る「ドラエコバッグ」が付いています。

「映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝パズルランド」は、パズルやゲームでドラえもん映画の世界を大冒険できます。
「のび太と緑の巨人」で活躍する、かわいいキー坊も登場し、小さい子どもさんでも充分楽しむことができる、考える力を育てる絵本です。

「ドラえもん のび太と緑の巨人伝DS公式ガイドブック」は、映画「のび太と緑の巨人伝」の世界そのままがゲームとなった「のび太と緑の巨人伝DS」の、基本となるアクションやひみつ道具の入手方法など、冒険を進めて行くためのサポートをします。

このブックフェアで抽選に当ると、「ドラえもんアンティークフィギア」や「ドラえもんwiiひみつ道具王決定戦」、かわいいぬいぐるみやニンテンドーDSソフトなど豪華な賞品が当ります。
また、応募にはずれても、その中から抽選で、「特製ドラえもんトゥインキー」が1893名にプレゼントされます。
気になるアイテムばかりなので、是非、応募してくださいね。
  


Posted by DoraemonUnion

大人気!来場者全員プレゼント

ドラえもんの映画を見に来る方が、楽しみにしているもののひとつに、毎年恒例となっている、来場者全員プレゼントのオリジナルグッズがあります。

この来場者プレゼントは、映画ドラえもん第10作目の「のび太の日本誕生」から始まりました。
そして、それからも、毎回その映画のテーマにちなんで工夫された、とてもかわいくて楽しいプレゼントが用意されてきました。
それでは、長い入場者プレゼントの歴史を、少し紹介しようと思います。

まず、プレゼント初となる1989年の「のび太の日本誕生」では、「ミニドラ」の人形でした。
続いて、1990年公開の「のび太とアニマル惑星」では、「ジャンピングドラ」で、耳のあるドラえもんがバネでジャンプするというアクションがつきました。
1993年の「のび太とブリキの迷宮」には、ドラミちゃんとセットになった「ウルトラドラ」がプレゼントでした。
1997年の「のび太のねじ巻き都市冒険記」は、ねじを巻いて自動で走る「ミニドラねじ巻きシティーカー」でした。
そして、2000年の「のび太の太陽王伝説」からはカラーになり、この年のプレゼンは「スライド・パズル」で、おもしろさがアップしました。
2003年「のび太とふしぎ風使い」は「あおいでドラ」で、ドラえもんが手に持ったうちわが、ねじを回すとパタパタと動いて、とてもキュートです。

もちろん、今年公開の「映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝」でも、来場者にはプレゼントがあります。
今年のプレゼントは「トコトコ!キー坊&ドラ」で、ドラえもんの頭の葉っぱを回すと、キー坊とドラえもんが仲良くトコトコ歩き出します。
ドラえもんの表情は3種類あるので、どの顔になるのか楽しみですね。
とってもかわいいので、絶対手に入れたいアイテムです。
  


Posted by DoraemonUnion