大人気!来場者全員プレゼント
ドラえもんの映画を見に来る方が、楽しみにしているもののひとつに、毎年恒例となっている、来場者全員プレゼントのオリジナルグッズがあります。
この来場者プレゼントは、映画ドラえもん第10作目の「のび太の日本誕生」から始まりました。
そして、それからも、毎回その映画のテーマにちなんで工夫された、とてもかわいくて楽しいプレゼントが用意されてきました。
それでは、長い入場者プレゼントの歴史を、少し紹介しようと思います。
まず、プレゼント初となる1989年の「のび太の日本誕生」では、「ミニドラ」の人形でした。
続いて、1990年公開の「のび太とアニマル惑星」では、「ジャンピングドラ」で、耳のあるドラえもんがバネでジャンプするというアクションがつきました。
1993年の「のび太とブリキの迷宮」には、ドラミちゃんとセットになった「ウルトラドラ」がプレゼントでした。
1997年の「のび太のねじ巻き都市冒険記」は、ねじを巻いて自動で走る「ミニドラねじ巻きシティーカー」でした。
そして、2000年の「のび太の太陽王伝説」からはカラーになり、この年のプレゼンは「スライド・パズル」で、おもしろさがアップしました。
2003年「のび太とふしぎ風使い」は「あおいでドラ」で、ドラえもんが手に持ったうちわが、ねじを回すとパタパタと動いて、とてもキュートです。
もちろん、今年公開の「映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝」でも、来場者にはプレゼントがあります。
今年のプレゼントは「トコトコ!キー坊&ドラ」で、ドラえもんの頭の葉っぱを回すと、キー坊とドラえもんが仲良くトコトコ歩き出します。
ドラえもんの表情は3種類あるので、どの顔になるのか楽しみですね。
とってもかわいいので、絶対手に入れたいアイテムです。
この来場者プレゼントは、映画ドラえもん第10作目の「のび太の日本誕生」から始まりました。
そして、それからも、毎回その映画のテーマにちなんで工夫された、とてもかわいくて楽しいプレゼントが用意されてきました。
それでは、長い入場者プレゼントの歴史を、少し紹介しようと思います。
まず、プレゼント初となる1989年の「のび太の日本誕生」では、「ミニドラ」の人形でした。
続いて、1990年公開の「のび太とアニマル惑星」では、「ジャンピングドラ」で、耳のあるドラえもんがバネでジャンプするというアクションがつきました。
1993年の「のび太とブリキの迷宮」には、ドラミちゃんとセットになった「ウルトラドラ」がプレゼントでした。
1997年の「のび太のねじ巻き都市冒険記」は、ねじを巻いて自動で走る「ミニドラねじ巻きシティーカー」でした。
そして、2000年の「のび太の太陽王伝説」からはカラーになり、この年のプレゼンは「スライド・パズル」で、おもしろさがアップしました。
2003年「のび太とふしぎ風使い」は「あおいでドラ」で、ドラえもんが手に持ったうちわが、ねじを回すとパタパタと動いて、とてもキュートです。
もちろん、今年公開の「映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝」でも、来場者にはプレゼントがあります。
今年のプレゼントは「トコトコ!キー坊&ドラ」で、ドラえもんの頭の葉っぱを回すと、キー坊とドラえもんが仲良くトコトコ歩き出します。
ドラえもんの表情は3種類あるので、どの顔になるのか楽しみですね。
とってもかわいいので、絶対手に入れたいアイテムです。
Posted by DoraemonUnion